JAL家にはもうそろそろ4歳になる娘がいます。
娘はかれこれ半年ぐらいずっとかくれんぼがお気に入りで私がいる週末は絶対かくれんぼをする。パパ+娘が隠れて、ママが探す。ママ+娘が隠れてパパが探す。娘は常に隠れる側w
最初のうちはかくれんぼだったのだけど、もはや別のゲームになっています。
①基本的に娘は丸見え
②人形が一番まともに隠れている
③騙すところはだいたい布団で作ったうんこ
④見つける直前にどんぶり合戦
かくれんぼというゲームとは何だったのかという感じですが、娘は隠れてませんw部屋に入った瞬間から娘は探す人をずっとチラ見してますww
「あれ?見えた気がするな〜??」とか言うと隠れます。でもすぐ顔見せるw
娘が期待しているのは作った騙すところに対するリアクション。
茶色の毛布をうんこ型にしてさらに布団を便器型にして覆い、そこにかまめしどんとかつどんまんの人形を置いてマクラで蓋をする。
パカっとあけてパパやママが驚くのを楽しむのです。かくれんぼでは常にオーバーリアクション
そして一通り探し終えると娘の隠れている位置にかまめしどんとかつどんまんを送り込みます。「かまめしどんかつどんまん、ここ怪しいから見てきて!」と。
そして「いなかったどん!」「いなかったザンス!」と飛び出てくるw
ひたすら投げあいに使われるどんぶりまん達。雪合戦の球のような扱いです。
他のお人形は可哀想だからダメだよと言ってるのにかまめしどんとかつどんまんはOKになっています。どんぶりまん達の扱いこそ可哀想w
まだかまめしどんだけだった頃にかまめしどんがパパのマクラカバーに入ってうんこしてるってネタが流行ったときからずっとこの扱いです。※記事の写真はマクラカバーのかまめしどん。もう半年ぐらいずっと私が寝るときにはマクラカバーからかまめしどんを出す作業をしていますww
かまめしどんが好きだからかまめしどんを買ってあったのですが、かつどんまんを追加したら思いの外喜んで今こんな感じなので、我が家にてんどんまんがくるのも時間の問題でしょう。
このやりとりをひたすら繰り返して最終的にふとん取って見つける。
「かくれんぼしよ!」っとこの遊びははじまりますが、幼稚園でこんな遊びをしはじめたら困るので最近はどんぶり合戦と名付けてかくれんぼではないよと教えはじめましたw
だいたい午前、午後、寝る前に1セットずつ発生する謎の遊び。
そんな感じで、今日もJAL家は変でした(笑)