るーじゃーあたっく

めんどくさがりなIT系技術者のブログ

MTGアリーナはじめました

最近めちゃくちゃCMながれているMTGアリーナをはじめました。
いや、もうはじめたのはGWのことなんだけどね。

 

MTGとはMagic The Gatheringという20年前から続くカードゲームです。遊戯王カードなど色々なトレーディングカードゲームの元祖です。MTGアリーナはそのPCゲーム版。ハースストーンやシャドバに近いといったほうがわかりやすそうですね。

私は昔紙のMTGのガチプレイヤーでした。70人ぐらいの大会で優勝したことや、日本選手権という招待制イベントに参加したこと、グランプリという海外からも人が来て3000人以上で開催される大会で69位になったこともありました。グランプリは本当に惜しくて、これが64位以上だったらMTGの運営会社が認めるプロになれて毎月給料がもらえてたはず。残念。。。
しかし、子供が産まれて大会に出ることが厳しくなったので(大会は基本朝から晩までなので)MTGは引退しました。

 

駄菓子菓子、悪友からMTGアリーナやろうぜ!と誘われてついつい手を出しちゃいました。
昔Magic Onlineという同じくMTGのPCゲームをやっていたのですが、そちらは操作性悪くていまいちだったのですが、MTGアリーナはさくさくだし、綺麗だしと素晴らしい。しかもそんな課金しなくても超遊べてお得。何よりスマホゲーと違って、PCがないとできないあたりがセーブできて良いです。LoKはスマホ依存感がひどかったですからね。。。

 

ひさしぶりにMTGやったけど超楽しい!
私は思考と運が絡むゲームが好きです。実力がモノをいう将棋や囲碁みたいなゲームは上には上がいてやる気にならないし、逆転要素もなくて燃えない。トランプは楽しいけど、カードプールがおんなじで飽きる。
読み合いや駆け引きがあってブラフなどが重要になるし、カードが定期的に入れ替わって環境が変わるから飽きないMTGはやはり最高です。昔からスタンダードという直近2年間で発売したカードしか使えないルールが一番好きでした。MTGアリーナは基本的にこのスタンダードというルールだけです。古いカードなんてめちゃくちゃ高かったり、昔からずっとやってた人が有利だけど、新しいもの縛りならみんなスタートラインは一緒。
あと、MTGアリーナはワイルドカードというルールが素敵。運が良かったりカードがかぶったりするともらえるのですが、これはいわゆる何でもカードで、レアリティが同じ好きなカードと交換できます。これがまぁまぁもらえるので、なんでもかんでも色んなの作りたいぜって感じでなければデッキ構築はそんなに困りません。全体的に凄い良心的だけど、課金させないとゲームの存続にかかわるけど大丈夫だろうか。。。

そんなところで、皆もMTGアリーナやろうぜ!って気持ち的には思うんだけど、MTGってカードゲームの中でも複雑な方なのでなかなかそうはいかないよなぁってなっちゃう。複雑な理由は大きく以下の3点。
①土地
②プレインズウォーカー
③インスタント

 

①土地はカードを唱えるために必要なコストです。例えばポケモンカードも技を使うためにはエネルギーカードが必要です。MTGの場合はそもそも土地カードがないとカードを使うことさえできない。そしてもちろん土地の必要数が多ければ多いほど強いです。でも、土地が多く必要なカードだらけだと、少ない土地で動けるデッキとかにフルボッコにされます。このバランスが難しい!

②プレインズウォーカー
MTG独特のシステムで、生物ではない特別な能力を持ったカードです。例えばゾンビを出すとかカードを1枚引くとか、プレイヤーに1点与えて自分は1点回復するとか色々な能力を持っています。これが最初わかりづらくて難しい。

③インスタント
これもMTG独特のシステムです。近いのは遊戯王のトラップカードかな?ほとんどのゲームは相手のターン中に自分が行動することはできません。逆に言うと、自分のターン中にジャマをされることがないため、コンボカードとか揃えられたらやりたい放題です。でも、MTGは違う。インスタントという種類のカードはいつでも使えます。対戦相手のターンでも使えます。例えば自分のモンスターを破壊不能にするとか、相手の呪文を打ち消す(使ったカードをなかったことにする)ことができます。例えば5体揃ったら勝つってモンスターがいたとして、5体目だけ打ち消すとかできるわけです。
これが戦略性を一気に引き上げます。土地を使わなかったのはインスタントカードを持っているからじゃないか?とか思わせることができるわけです。

 

そんなところで、MTGアリーナはじめたよ報告でした♪